医療脱毛とは

医療脱毛とは、医療レーザー機器を使用して「毛根の中にある毛母細胞にレーザー熱でダメージを与えて、発毛させなくする」施術です。
毛母細胞は細胞分裂によって毛を作り出す働きを担っているため、破壊されると毛は二度と生えません。そのため、高いエネルギーで毛母細胞を破壊する医療脱毛では「永久脱毛」が目指せます。

毛の構造

毛の構造

医療脱毛仕組み

医療レーザー機器のレーザーは、メラニン色素に吸収される波長が選択されています。レーザーが肌に照射されると、毛幹と毛根のメラニン色素(黒色)に吸収されて熱エネルギーが発生し、毛根などが破壊されます。その後、自然に毛が抜け落ちて毛穴が閉じていきます。破壊された毛根からは毛が生えないため、永久脱毛効果が得られます。
当クリニックで使用している医療レーザー脱毛機「ライトシェアデュエット」は、比較的長めの波長をもつダイオードレーザーを搭載し、バルジ領域〜毛根までしっかり熱エネルギーを届けて脱毛を促します。毛根まで届くパワーの強いレーザーを照射できるのは医療脱毛だけになります。

医療脱毛の仕組み

医療脱毛は
複数回の照射が必要です

人間の毛は「成長期」「退行期」「休止期」という3段階のヘアサイクルをくり返しています。毛母細胞があるのは、発育する「成長期」だけであるため、レーザーを肌全体に1回照射しても「退行期」「休止期」の毛穴には反応しないため、この毛穴からはやがて毛が生えてきます。
脱毛部位の全ての毛穴の毛根を破壊するためには、体毛のサイクルにあわせた複数回の照射が必要となります。

発毛のサイクル 毛周期

発毛のサイクル 毛周期

から始める

全身脱毛5回コース

夏脱毛で来年に向けてツルスベ肌
夏脱毛で
来年に向けて
ツルスベ肌

医療脱毛のスタートから完了までの流れ

6月

6

1回目スタート

8月

8

2回目

10月

10

3回目

8月

12

4回目

2月

2

5回目完了!!

全身脱毛とVIO脱毛は2ヶ月毎に施術

必要照射回数の目安

  • 5回程度

    自己処理が楽

  • 8回程度

    ずっとツルツル

完全無欠ツルツル肌を目指すなら、
8回コースもオススメです

痛みとリスクについて

医療脱毛は、レーザーがメラニン色素に反応し熱エネルギーに変換されて毛母細胞にダメージを与えるものであるため、当然エネルギーが高いほど痛みも出てきやすくなります。
また、レーザー熱によって肌の炎症や火傷のリスクがあります。
そのほかには毛根周辺の組織が傷ついてブドウ球菌に感染して起こる毛嚢炎(もうのうえん)や、医療脱毛で逆に毛が太く硬くなってしまう硬毛化などのトラブルが起こるリスクがあります。

CHECK

当院では痛みに配慮した照射を行っています

当院で使用する「ライトシェアデュエット」には、あらかじめ照射時の痛みや火傷のリスクを軽減する機能が搭載されています。全身脱毛に使用される大口径の「HSハンドピース」は、吸引しながら照射するため、痛みを感じにくい施術が可能です。さらに顔やVIOに使用される「ETハンドピース」には、照射部分にクーリング(冷却)機能がついており、常に冷却しながら照射するため、痛みや不快感が軽減されます。
クリニックでは冷却ジェルを塗布するほか、女性看護師が痛みを確認しながら照射を行います。痛みが不安な方やデリケートな部位に照射する際には、表面麻酔クリームをご用意しています。

  • 吸引機能
    痛みを軽減

    吸引機能で痛みを軽減

  • 冷却機能
    ダメージ軽減

    冷却機能でダメージ軽減

CHECK

クリニックだからこそできるリスクケア

当院ではリスク回避のためのさまざまな工夫を行っています。
施術後には炎症止め軟膏と保湿ジェルクリームを塗布して、肌のダメージを最小限に抑えます。脱毛後に炎症が続くことがあるため、お帰りの際には炎症止め軟膏をお渡しします。これらは全て無料になります。
顔脱毛後には、熱ダメージを除去する、冷却マスクとエレクトロポレーションによるオプションケアもご用意。
万が一、火傷などの肌トラブルが起こった際には、常在している皮膚科医師が迅速に診察、治療、薬の処方を行います。

クリニックだからこそできるリスクケア

医療脱毛とエステ脱毛の違い
について

医療機関のレーザー脱毛とエステやサロンの美容脱毛は、同じような脱毛機を使用した施術に見えますが、機種、効果や期間、リスク対応に大きな違いがあります。
さらに、同様の効果を求めた場合の費用はそれほど変わりません。

医療脱毛
脱毛エステ
施術回数 5回~8 18回以上
施術期間 10か月 35
費用 総額は変わらない
施術者資格 あり 無し
医師による診断 あり 無し
トラブルへ対応 あり 無し

CHECK

発毛に関わる細胞を破壊することは医療行為です

医師法には「用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為」を、医師免許をもっていない者が業務として行うと、医師法第17条に違反すると記載されています。
そのため、エステ脱毛では医行為に該当しない範囲の施術(毛の幹細胞を破壊しない範囲での除毛・減毛)のみしか認められていません。

参考:厚生労働省:医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて

https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta6731&dataType=1&pageNo=1

トイクリの医療脱毛

3ポイント

当院の医療脱毛を紹介します。

01当院では全ての施術をライトシェアデュエットで行います

ライトシェアデュエットは、表皮〜毛根までしっかりと照射ができるダイオードレーザー(波長805nm)を使用しています。日焼けや色沈部(VIOやアトピーの方など)の茶色で暗めの肌にも照射が可能です。
すぐに脱毛効果を実感していただけて、永久脱毛効果の高い熱破壊式レーザーであり、産毛から男性の濃いヒゲまでしっかりと対応します。
ライトシェアデュエットの体用のハンドピースには、冷却機能と、皮膚を引っ張ることでレーザー出力を極力抑えて痛みや火傷のリスクを抑える機能がついており、安全性の高い施術が行えます。

熱破壊式レーザー

  • どんな肌質でもOK
  • 毛質を選ばずしっかり脱毛
  • 痛みや火傷のリスクが少ない
  • 施術時間が従来の1/3
  • Wデュエット方式で全身脱毛が45分で完了

トイクリなら全ての施術がライトシェアデュエット

トイトイトイクリニックの場合

安すぎるクリニックに要注意!

安すぎるクリニックに要注意!

ドクターの画像

ライトシェアデュエットを使用していると謳っている安価なクリニックでは、別のマシンを使用されたというケースが報告されています。
トイトイトイクリニックは、ライトシェアデュエットのみで医療脱毛が受けられる唯一の美容クリニックです。

02蓄熱式でなく、熱破壊式レーザー脱毛です

  • 熱破壊式レーザー脱毛とは

    熱破壊式レーザー脱毛

    トイクリは熱破壊式レーザー

    熱破壊式レーザーはバルジ領域から毛母細胞のある毛根までしっかり届いて破壊するため、すぐに効果を実感いただけて、なおかつ永久脱毛効果が得られます。

  • 蓄熱式レーザー脱毛とは

    蓄熱式レーザー脱毛

    蓄熱式レーザーとは、低出力レーザーを連続照射して熱を蓄えることで効果を発揮します。毛の生成を促すバルジ領域をターゲットにして熱を蓄積し、この領域を破壊します。デメリットとして「効果の実感が遅い」ことがあげられます。

熱破壊式と蓄熱式の比較

熱破壊式レーザー脱毛 蓄熱式レーザー脱毛
効果 永久脱毛 脱毛までに時間がかかる
ターゲット バルジ領域から毛乳頭まで全て バルジ領域のみ
平均施術
回数
完了まで 5 ~ 6 回 完了まで 8 ~ 12 回
痛み ゴムで弾かれた
ような痛み
熱いマグカップを
押し当てたような痛み
特徴
  • ・強力なパワーで産毛まで永久脱毛可能
    (短期間で永久脱毛が完了)
  • ・痛みが強い場合がある
    (麻酔クリームなどでリカバリー可能)
  • ・低出力レーザーで痛みが少ない
    (効果がやや落ちる)

当院のライトシェアデュエットは肌質・毛質を問わず脱毛できます。

医療法人社団雪焔会トイトイトイクリニック理事長・統括院長 野田 知路

当院はメディオスター、ソプラノ、
ラシャなどの蓄熱脱毛機は
使いません。

ほぼ全てのクリニックが蓄熱脱毛機を導入しています。
効果の出ないやり方で照射するところまであります。
激安価格につられて後悔する方が一人でも減ることを願っています。
理事長・統括院長 野田 知路

クリニック選びのポイント

◎

ワンショットタイプ

熱破壊式レーザー
を選ぼう!

熱破壊式レーザー

ライトシェアデュエット熱破壊式レーザー

△

連射タイプ

蓄熱式レーザー

照射時間があまりにも
早いと、
回数が 2 倍以上かかることも…

蓄熱式レーザーは照射時間があまりにも早いと、回数が2倍以上かかることも…

  • 複数のレーザーから
    肌にあわせて選択

    実際は...

    希望のレーザーで
    できないリスク

  • ホームページと違う
    レーザーで照射

    実際は...

    選べない

  • 蓄熱式だけど
    3波長あるから効果ある

    実際は...

    エビデンスなし
    (医学的根拠)

蓄熱式レーザーに誘導するクリニックには要注意!

03カウンセリング・施術の流れ

  • カウンセリング
  • 施術
  • 施術後
  • カウンセリングの流れ

    • STEP
      01

      無料相談予約完全予約制

      無料相談予約完全予約制

      まずはお電話(11:00~20:00)かWEB予約(24時間)でご希望日をお申し込みください。
      WEB予約の場合は予約確定のための電話連絡が必ず必要です。

    • STEP
      02

      来院・受付

      来院・受付

      予約された日時にご来院いただき、個室の待合室で問診票に記入をお願いします。

    • STEP
      03

      無料相談

      無料相談

      脱毛経験豊富な女性カウンセラーがお悩みやご希望をお伺いします。
      ※無理に施術をおすすめすることはありません。

    • STEP
      04

      皮膚科医診察

      皮膚科医診察

      皮膚科医が肌の状態を診察し、脱毛が可能かどうかを診断します。
      医療脱毛の初診料・再診料は無料です。

    • STEP
      05

      施術のご予約

      施術のご予約

      治療法にご納得いただいた後、受付にてご都合の良い日時をご予約していただきます。
      ※施術によっては当日の施術も可能です。
      (予約状況、カウンセリング状況によります)

  • 施術の流れ

    • STEP
      01

      施術前日に剃毛

      施術前日に剃毛

      照射部位は前日までに剃毛し、無毛の状態にしてください。
      なお、背中とVIOのIO部分はクリニックで無料にて剃毛させていただきます。

    • STEP
      02

      来院・受付

      来院・受付

      ご予約いただいた日時の5分前にご来院ください。
      VIO脱毛は当日キャンセルが可能です。他部位はご予約日の前営業日(休診日を挟む場合は休診日前の営業日)の20:00までにキャンセルのご連絡をいただければ、手数料無料でキャンセルが可能です。
      ※前営業日の20:00以降のキャンセルや変更は「回数の消化」となりますのでご注意ください。

    • STEP
      03

      施術

      施術

      個室の施術室にて、「専門知識」と「豊富な経験」を持つ女性看護師のみが施術を担当致します。
      照射の際にはお声がけしながら出力を調整し、負担のない施術を行います。
      照射が終わりましたら炎症止め軟膏と保湿ジェルクリームを塗布します。

    • STEP
      04

      ご帰宅まで

      ご帰宅まで

      個室のメイクルームで身支度を調えていただき、受付にお越しください。
      炎症止め軟膏を受け取っていただき、すぐにご帰宅いただけます。

  • 施術後の流れ

    • STEP
      01

      当日の施術後

      当日の施術後

      施術当日は、施術部位をしっかり保湿してください。
      赤みや炎症が気になる場合は、処方した炎症止め軟膏を塗ってください。
      サウナや飲酒、激しい運動は避けてゆっくりとお体を休めてください。

    • STEP
      02

      約 1 週間後〜

      約1週間後〜

      照射した部位の毛が抜け始めます。
      毛抜きなどで無理に抜かずに、自然に抜けるのをお待ちください。

    • STEP
      03

      約 2 カ月後

      約2カ月後

      毛周期によって、前回成長期でなかった毛穴から毛が生えてきます。
      毛が生えそろいましたら、次回のご予約をお取りください。

  • カウンセリング
  • 施術
  • 施術後

SPECIAL

初めて当院をご利用される方には

お得なプランをご用意しています

はじめての医療脱毛Q&A

  • Q

    カウンセリング時の持ち物は何が必要ですか?

    A

    印鑑と身分証明書を一点ずつお持ちくださいませ。 ※シャチハタ可

  • Q

    カウンセリング当日の契約はできますか?

    A

    はい、当日のご契約も可能でございます。
    お支払いは現金・クレジットカード・PayPay・医療ローンの使用が可能で、併用もできます。

  • Q

    カウンセリング当日に施術も受けられますか?

    A

    はい、受けられます。
    但し、施術も予約制になっております。ご希望の場合は、カウンセリングの予約の際にご一緒にお取りくださいませ。

  • Q

    施術部位の剃毛は事前に自己処理が必要ですか?

    A

    はい、自己処理が必要になります。
    うなじ・背中上下・お尻・Oラインは看護師がお手伝い致しますので、剃らずにお越しくださいませ。

  • Q

    施術は痛いですか?

    A

    レーザー脱毛の痛みはよく「ゴムではじかれたような痛み」として表現されます。しかし、痛みの感じ方には個人差があるので、一概にいうことはできません。思ったよりも強く感じてしまった場合には、ぜひ当院担当医師・スタッフにご相談下さい。照射後のクーリングや事前に麻酔クリームを使うことで、緩和することができます。

  • Q

    アトピーや敏感肌でも医療レーザーは照射できますか?

    A

    はい。アトピーや敏感肌でも医療脱毛は可能です。
    炎症が強い部位や色素沈着が強い部位は、弱めに照射するか避けて照射を行います。当院には皮膚科医師が常駐しておりますので、迅速な診断と処置が可能です。

  • Q

    施術後のアフターケアはどうしたらいいですか?

    A

    アフターケアで最も大切なのは、肌がいつも以上に敏感になっているため、その分丁寧にケアをすることです。
    いつも以上に保湿をしっかりする。紫外線対策を徹底する。肌を洗うときも優しくする。「肌にやさしいケア」をいつも以上に行うことで、レーザー脱毛の副反応を最小限に抑えることができます。特に施術当日の入浴、サウナや飲酒、激しい運動は避けてゆっくりと体を休めてください。

  • Q

    通院の頻度と間隔はどれくらいでしょうか?

    A

    通院の頻度と間隔に関しては、部位にもよりますが、一般的に2ヶ月~3ヶ月に1回ペースで通うと効率的に脱毛することができます。個人差はありますが、5回程度の施術で自己処理が楽になり、8回~10回程度の施術で永久脱毛が完了します。
    どの時点で完了とするかは、患者様ひとり一人の満足度によって異なりますが、当院ではコースの途中で満足した場合は、残金を全額返金するシステムになっていますのでご安心ください。

  • Q

    施術は何回くらいで完了しますか?

    A

    個人差はありますが、5回程度の施術で自己処理が楽になり、8回程度の施術でずっとツルツルな肌が目指せます。
    どの時点で完了とするかは、お客様ひとり一人の満足度によって異なりますが、当院ではコースの途中で満足した場合は、残金を全額返金するシステムになっていますので、ご安心ください。

  • Q

    医療脱毛がエステ脱毛と比べて費用が高いのはなぜですか?

    A

    医療脱毛はレーザー脱毛で、脱毛に効果的な波長の光を凝縮して脱毛治療に使用します。一方、エステ脱毛は光脱毛と言って、さまざまな光を照射することで、脱毛にも効果的な光も照射されます。
    レーザー脱毛の方が脱毛効果が高いのですが、一定の波長を凝縮するのに性能の高い機械を使用するため高価になり、機械を扱うにも技術が必要とされます。こうした観点から、効果が高い治療を安全に施術するため、医療脱毛の1回あたりの施術料はエステ脱毛よりも高額になるのです。
    エステ脱毛は施術に資格も必要なく、機械も高額ではないため、1回あたりの施術料は安くなりますが、その分効果もマイルドです。そのため、満足する効果を得るためには回数を必要とします。回数との掛け算で考えると、実はエステ脱毛と比べて金額に大差がなくなることが多いです。

  • Q

    契約期間中に妊娠した場合は、どのようになりますか?

    A

    ご妊娠された場合には、ご出産後まで脱毛をお休みしていただく必要があります。
    その場合は、有効期限を1年間延長することが可能ですので、母子手帳をご持参していただき、ご来院しやすいクリニックへお越しください。

  • Q

    未成年でも契約できますか?

    A

    はい、可能です。
    未成年者様の場合は親権者同意書が必要になります。当院のホームページより印刷して頂き、親権者様がご記入の上ご持参をお願い致します。また、15歳以下の方はカウンセリングにも親権者のご同伴が必須になります。

  • Q

    コース契約の途中解約はできますか?

    A

    はい、中途解約可能です。
    但し、解約手数料が発生いたします。