毛嚢炎(毛包炎)【原因・症状・治療・対処法】

公開日 公開日:2021年03月25日 更新日 更新日:2023年06月21日

毛嚢炎(毛包炎)【原因・症状・治療・対処法】

赤みをおびたぶつぶつしたものが皮膚にできて、慌てた経験はありませんか。
医療機関で毛嚢炎(もうのうえん)といわれたけど、「どんな病気かわからない」「対処法を知りたい」「どうすれば防げるの?」と不安な方もいるかもしれません。
この記事では、毛嚢炎・毛包炎についてわかりやすく解説いたします。
この記事を読むことで毛嚢炎ができる原因や症状から治療法への理解が深まり、下記のような疑問や悩みを解決します。

こんな事がわかる

  • 毛嚢炎とは?その原因・症状・治療
  • 毛嚢炎にならないためにできること

毛嚢炎とは

毛嚢炎(もうのうえん)は、毛包とよばれる毛根を包む結合組織に細菌が侵入し、炎症を起こした状態です。毛包炎ということもあります。
実際には、炎症を起こしている深さで様々な呼び方になります。
例えば、浅い病変で顔面に多発する場合、尋常性ざ瘡(いわゆる炎症した「にきび」)の一部に当てはまります。
さらに、毛包炎が進行し、膿が盛り上がり、腫れあがった状態を「せつ」と呼びます。そして、複数できた場合を「よう」と呼びます。
このように、病気の進行具合により名称は色々変わりますが、おおまかに「毛穴に菌が入った状態」の総称だと考えていただければよいでしょう。

毛嚢炎の原因

ほとんどは黄色ブドウ球菌と呼ばれる皮膚に常にいる菌が、毛穴の奥に入り込むことが原因です。
特殊な場合として、緑膿菌(りょくのうきん)とよばれる水辺にいる菌やカンジダ性やマラセチアと呼ばれる真菌(いわゆる「カビ」のこと)が原因になることもあります。
いずれの菌も皮膚の表面にはいますが、感染力が弱く、肌の内側には入りません。しかし、

  • 小さな傷ができる
  • ストレスや塗り薬を使うことで免疫力が落ちる

などのきっかけで、菌が毛穴の内側に侵入すると「毛嚢炎」になります。

毛嚢炎の症状

毛嚢炎の初期は、毛穴に一致した赤いブツブツが出てきます。少し盛り上がるようなブツブツで、専門用語で「丘疹」といいます。
かゆみはないことがおおく、最初、自覚症状はほとんどありませんが、押したときに痛みがある場合があります。
この状態は炎症した「ニキビ」に似ています。
さらに進行すると、真ん中に膿疱(のうほう)と呼ばれる膿をもった白い塊ができるようになってきます。こうなると、「こすれただけで痛みが出る」「自然と熱が出てくる」などの状態になることがほとんどです。
いじったりすると、さらに柔らかくなって、中の白い液体や塊が出てくることがあります。

毛嚢炎の治療

毛嚢炎の程度が軽い場合は、放っておいても自分の免疫力が働いて自然と治まることが多いですが、中等度の場合、抗生剤の塗り薬を使用することもあります。
炎症が強く、「せつ」や「よう」の状態になると、抗生物質の塗り薬だけでは効果が弱く、抗生物質の飲み薬を使うことが多いです。
奥側まで膿のかたまりになっている場合、切開して膿を外に出すこともあります。
毛嚢炎になってしまったら、菌を増やさないために、入浴時に石けんで優しく患部を洗いましょう。泡をたてて、ゴシゴシこすらないようにします。また、湯船は他の人と共有している場合、雑菌が増えやすいため、湯船よりもシャワーのほうが望ましいでしょう。
炎症がひどくなるにつれ、傷跡になる可能性も増えてきますので、早めの対処がとても大切です。特に自分で膿を出そうとつぶしてしまうと、かえって傷跡になりやすくなります。
炎症が強い「せつ」や「よう」になる前に早めに医療機関を受診しましょう。
しかし、それ以上に、こうした毛嚢炎にならないことがとても大切です。日常生活のうちでどんなことに気を付ければよいのでしょうか。

毛嚢炎にならないために

先ほど述べた通り、毛嚢炎は日常生活の「きっかけ」があって起こることが多いので、そのきっかけを知ることが大切です。
例えば、以下のようなことがあげられます。

  • かゆみで爪で掻きむしったり、靴や服とこすれたりして、肌に傷を作ってしまう。
  • 背中や腋(わき)の下など、衣服と肌の間に汗がたまり、毛穴をふさいでいる。
  • アトピー性皮膚炎などがきっかけで、ステロイドの塗り薬(リンデロンなど)を長期間大量に使っている
    ※ステロイド外用薬は、肌の免疫力を下げるため
  • ストレスや季節の変わり目などがきっかけで、皮脂の分泌が乱れている。
    ※この場合、皮脂の分泌の多い頭皮・顔の鼻のわきやフェイスライン・腋の下・胸や背中・おしりなどが出やすい場所としてあげられます。
  • ひげそりや陰部やスネのムダ毛処理をした際に、逆ぞりや刃数が少ないカミソリで処理をしている。
  • 緑膿菌による毛嚢炎の場合は、塩素による水の処理が不十分な浴槽やジャグジーに入ったことで多く発生しています。

こうした「きっかけ」で肌に菌が繁殖しやすい状況をつくると毛嚢炎になりやすくなります。
軽い毛嚢炎がおこったら「きっかけは何だろう」と考えて、繰り返し起こさないようにすると、痕に残らずに対処できるでしょう。

【まとめ】毛嚢炎(毛包炎)【原因・症状・治療・対処法】

毛嚢炎・毛包炎ができる原因や症状、できてしまった場合の治療法や対処法について解説しました。
この記事では、下記のようなことがわかったのではないでしょうか。

この記事のポイント

  • 毛嚢炎(または毛包炎)とは、毛包に細菌が侵入したことによる炎症
  • 炎症の進行具合によりにきび(尋常性ざ瘡)・せつ・ようなどと名称が変わる
  • 毛嚢炎の原因は、傷や免疫力の低下によって皮膚の常在菌である黄色ブドウ球菌が毛穴へ侵入すること
  • 毛嚢炎の初期症状は、かゆみはないが赤いブツブツが出る、進行すると白い膿をもち、痛みや熱があらわれる
  • 毛嚢炎は軽度であれば自然治癒力で完治するが、中度以降は抗生剤の塗り薬を使用した治療になる
  • 炎症が強いせつ・ようの状態では、抗生物質の塗り薬と飲み薬を併用する
  • 軽症のうちに医療機関を受診することが大切
  • ストレスや生活習慣などを見直し、免疫力を下げないようにする
  • 毛嚢炎の症状が出たら、皮膚に傷を作らないよう掻いたり擦ったりしない、皮膚を清潔に保ち、湯船など他人と共有する場は避ける

毛嚢炎は脱毛によって発症するのではなく、むしろ日常生活のちょっとしたきっかけで起こるものです。ただ、レーザー照射後は皮膚がダメージを受けており毛嚢炎が起こりやすい状態ともいえます。
トイトイトイクリニックには、皮膚科医師が常在しており、すぐに診察・治療・処方まで無料で対応します。毛嚢炎に対しても抗生剤の軟膏・内服薬などを用意し迅速に処置できる体制を整えておりますので、どうぞご安心ください。

参考文献

参考)

1.皮膚科学 改訂第 10 版 / 上野賢一

2.あたらしい皮膚科/ 清水宏

3.毛包炎 – 14. 皮膚疾患 – MSD マニュアル プロフェッショナル版

ニキビ・ニキビ跡があっても顔脱毛はできる?ニキビとの関係性も解説

ニキビ・ニキビ跡があっても顔脱毛はできる?ニキビとの関係性も解説

  • 顔脱毛
更新日:2023年05月26日

意外と気になる顔の産毛(うぶげ)。 産毛は本来肌を保護する役目がありますが、雑菌を毛穴に導きやすく、肌荒れの原因になることもあります。 そんなムダ毛・産毛を永久脱毛できるということで人気を集めているのが、医療レーザーを使...

詳しく見る

関連する脱毛メニュー