脱毛の火傷(やけど)リスクと予防・治療について

公開日 公開日:2018年03月17日 更新日 更新日:2023年05月26日

脱毛の火傷(やけど)リスクと予防・治療について

最近主流となっているレーザー脱毛は、少ない頻度ながら火傷(やけど)を起こすリスクがあることをご存じですか?
肌をきれいにするために脱毛へ通っているにもかかわらず、火傷によって色素沈着や傷跡が残ってしまっては本末転倒ですよね。
この記事では、レーザー脱毛による火傷の対処と予防、安心にレーザー脱毛を受けるためのクリニックの選び方を解説します。
この記事を読むことで、脱毛による火傷への理解が深まり、下記のような疑問やお悩みを解決できます。

こんな事がわかる

  • レーザー脱毛で火傷が起きる理由
  • レーザー脱毛で火傷が起きやすいケース
  • レーザー脱毛による火傷と通常の火傷との違い
  • レーザー脱毛による火傷の対処と予防
  • レーザー脱毛で火傷を起こさないためのクリニック選び

レーザー脱毛で火傷が起きるのはなぜ?

レーザー脱毛で脱毛されるのは、毛の発育を支える「毛包」の中にあるメラニン色素にレーザー照射することで、毛包に熱エネルギーを与えてダメージを与えるためです。
レーザー光は、メラニン色素に強く反応するように調整されているので、メラニン色素がない通常の肌にはダメージが少なく、メラニン色素がある毛包だけに効率的に熱エネルギーを発生させることができます。
熱エネルギーを加えている・・・ということは、言ってしまえば毛包の中にだけ小さな「火傷」を起こしているようなもの。
火傷自体はとても小さいので、人間の自然治癒能力で時間とともに良くなっていきます。
これが、さまざまな原因が重なって、火傷が自然治癒能力で収まる範囲を超えると、「火傷」として治療が必要になることがあります。

レーザー脱毛で火傷が起きやすい場合

ではどのような肌状態だと、レーザー脱毛した際に火傷を起こしてしまうのでしょうか。詳しく見ていきます。

日焼けした肌に照射した場合

レーザー脱毛では、先ほどお伝えした通り、メラニン色素に反応して熱を発生させます。
日焼けすると、紫外線に対抗するためにメラニン色素の産生がうながされ、通常の肌もレーザー光に反応してしまいます。広範囲にレーザー光に反応した肌全体に熱エネルギーが発生されるので、広範囲な火傷につながります。

もともと肌が乾燥気味な方

もともと肌が乾燥していると、皮膚のバリアが薄くなり、レーザー光の熱に反応しやすくなります。
例えば、ぬれたタオルのほうが、乾いたタオルよりも燃えにくそうですよね?
肌も中に水をたっぷり含んでいると、水分が緩衝材の役目を果たすので、熱を伝わりにくくします。逆に乾いた肌には容易に熱が伝わるので、火傷の範囲は広がりやすくなります。

色素の濃い部分へ照射してしまった場合

レーザー脱毛はメラニン色素に反応して熱を発生しますが、熱の量はメラニン色素の量に比例します。
「色素の濃い部分=メラニン色素が多い部分」なので、レーザーも反応しやすく、熱エネルギーも予想よりも多くなりがちになり、火傷につながります。

自分の肌に対して脱毛機の出力が高すぎる

レーザー脱毛機は出力によって、発生させる熱エネルギーの量を調節することができます。毛包の部分だけでなく、通常の肌にもメラニン色素はもちろんあります。
レーザーの出力が高すぎると、通常の肌にあるメラニン色素も反応して熱エネルギーが発生するため、広範囲な火傷につながります。

自分の肌に脱毛機があっていない

レーザー脱毛の火傷を抑えるために、ハンドピースに冷却装置を付けていたり、皮膚を引っ張ることでレーザー出力を極力抑えたり、さまざまな試みがされています。
その中で、冷却装置による冷たさで逆に「凍傷」のような火傷の状態になったりすることもあります。

レーザー脱毛による火傷と普通の火傷の違いは?

普通の火傷は、表面から熱エネルギーが加わるので、表面の肌のダメージがもっとも強く、肌が変色する・水ぶくれができるなど肌のダメージがわかりやすいのが特徴です。
それに対して、レーザー脱毛による火傷は、真皮という深い場所のメラニン色素が主に反応するため、火傷の具合も肌の表面に現れにくくなります。
「脱毛をして数日してから火照る感じが続くと思ったら、いつの間にか火傷になっていた・・・」という場合もあります。本人が思っているよりも火傷のダメージが強いことが多く、また症状がでないため放置しがちなケースも少なくありません。
肌に違和感があったら火傷の可能性を考えて、早めにクリニックに相談して対処したほうがよいでしょう。

レーザー脱毛で火傷を起こしてしまったら

レーザー脱毛の照射後に、万が一、火傷の症状が見られた場合の一般的な対応をご紹介します。

クリニックでの火傷の治療について

では、レーザー脱毛で火傷になったら、クリニックではどのような治療が行われるのでしょうか。
火傷は深さによって「Ⅰ度熱傷」から「Ⅲ度熱傷」によって分けられており、重症度によって治療法が異なります。
Ⅰ度熱傷は、水ぶくれまではでないけど、赤みが出る浅い火傷のことです。
まずは炎症を抑える軟膏や抗生剤の軟膏で様子を見ることが一般的です。数日でおさまることが多く、跡も自然と治まってきます。
Ⅱ度熱傷は、さらに「浅い場合」と「深い場合」に分けられていますが、水ぶくれができて痛みを伴い、腫れるのが特徴の火傷のことです。
この場合は、抗生剤の軟膏だけでなくて内服薬も必要とすることが多いです。2~3週間くらいが治療の目安となります。時間はかかりますが、最終的には火傷跡はほとんど残りません。
Ⅲ度熱傷は、黒くなり痛みも感じないことが特徴の深い火傷のことです。
この場合、外科的な処置が必要な場合が多く、治療にもかなりの時間が必要です。火傷跡も残らずに治すのは非常に困難です。
放置していると、徐々に深い熱傷になるのがレーザー脱毛での火傷の特徴でもあるので、早めにクリニックに相談し、なるべく早く適切な処置を受けていただくのが、傷跡を残さないポイントです。

家庭での火傷ケアの注意点

なるべく早い対処と同じくらい、家庭での火傷ケアもとても大切です。
応急処置として、火傷は一般的に流水で冷やすのが、一番効果的とされています。ただし、流水も勢いよくせず、ゆっくり流しましょう。流水の速度が速いと、傷ついた肌には刺激になってしまいます。
流水で冷やす時間の目安は火傷の程度によりますが、10分から15分以上が望ましいとされていますが、風邪をひかないように注意しましょう。
他にも、ぬれタオルで冷やす、氷や保冷剤で冷やすなどの方法もあります。水を霧吹きで吹きかける方法もあります。ただし、氷で冷やす場合には、冷やしすぎると、かえって肌に負担になってしまいます。タオルで包むなどして温度を調整する必要があるでしょう。
肌の腫れがひどい場合は、湯船の雑菌が皮膚の炎症を引き起こすことがあるため、しばらくの間は勢いを弱くしたシャワーだけのほうがよいでしょう。

レーザー脱毛での火傷を予防するためには

日焼けしないことと、保湿をしっかり行いながら普段から肌を健康に保つことが大切です。
また敏感肌の場合は、事前にクリニックに伝えるようにしましょう。敏感肌に合わせたレーザー出力に調節してもらえます。
肌の調子も、天候や時期によって大きく変わります。「なんだか肌の調子が悪そうだな」と感じたら、時期をずらすか、クリニックに事前に伝えるようにしましょう。

レーザー脱毛での火傷を起こさないためのクリニックの選び方

このように、レーザー脱毛での火傷はクリニック側の施術も大きく関わるので、クリニックとのコミュニケーションが大切といえます。
火傷を起こさないために、クリニックをみるポイントとしては、

  • 施術前に火傷のリスクについて十分説明されているか
  • 火傷を起こしてしまった時のケアについて説明しているか
  • 施術前に自分の肌の状態を確認しているか

などは特に大切です。
実際火傷については、クリニック側も細心の注意を払っており、十分なコミュニケーションが大切なこともわかっています。
逆に十分な説明がされないということは、対処が不十分な可能性もあり、注意したほうがよいでしょう。
脱毛クリニック選びのポイント

【まとめ】脱毛の火傷(やけど)リスクと予防・治療について

レーザー脱毛による火傷の対処、予防法やクリニック選びのポイントを解説しました。
この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。

この記事のポイント

  • レーザー脱毛による火傷は肌の状態や脱毛機自体やその設定によってリスクが変わる
  • レーザー脱毛後、肌に異変を感じたら早めにクリニックへ相談する
  • レーザー脱毛で火傷にならないためにはクリニック選びも重要

クリニックはエステと違い医療機関です。火傷や色素沈着などが起きた場合の治療も責任をもって行います。
トイトイトイクリニックでは、患者様に安心して脱毛の施術をお受けいただくために、事前カウンセリングにて医療脱毛後に起こり得る火傷リスクや副反応などを説明させていただいております。
当院では、医療レーザー脱毛における副反応などの不安や疑問を、事前のカウンセリングで解消してから脱毛施術をお受けいただける環境を整えております。

参考文献)

関連する脱毛メニュー