脱毛の前後にする自己処理はどのくらいすればいいの?

公開日 公開日:2018年04月22日 更新日 更新日:2022年09月20日

脱毛の前後にする自己処理はどのくらいすればいいの?

脱毛クリニックやサロンで事前に自己処理をするよういわれたけれど、どのくらいすればいいのか分からず、困ったことはありませんか?
脱毛部位によっては自己処理しにくい部分もあり、剃り残しの心配などから面倒に感じるかもしれません。しかし、脱毛効果をしっかりと得るためには、脱毛前後の自己処理が重要です。
この記事では、自己処理の必要性とパーツごとの自己処理方法のポイントを解説します。
この記事を読むことで、脱毛前後に行うムダ毛の自己処理について理解し、下記のような疑問や悩みを解決することができます。

こんな事がわかる

  • どうして脱毛前に自己処理をする必要があるのか?
  • 脱毛施術前後にムダ毛を自己処理する際のポイント
  • 部位別の自己処理のやり方

脱毛前に自己処理が必要な理由

脱毛の施術前に自己処理が必要なのは、施術を受ける方の体を守るためでもあり、効率よく脱毛を進めるためでもあります。

火傷(やけど)や炎症を防ぐため

自己処理が不十分で毛が長い状態でレーザーを照射すると、火傷(やけど)や炎症のリスクが高くなります。
医療脱毛で使用するレーザーは、メラニン色素に反応して熱を発生するのが特徴です。毛が短ければレーザーによる熱ダメージは毛根部分に集中しますが、毛が長いと毛根から毛先まで熱が伝わることになります。
つまり、毛が長いまま脱毛の施術を受けると、高温になった毛が皮膚にふれ、火傷のリスクが高くなるのです。また、火傷に至らない場合でも熱の刺激が痛みとして肌に伝わるため、肌に炎症を起こす可能性が否定できません。

脱毛効果を高めるため

毛が長いと、レーザーの熱エネルギーが毛全体に分散してしまいます。すると、毛根に熱エネルギーを集中させることができなくなるため、十分な脱毛効果が得られなくなる可能性があります。
せっかくレーザーを照射しても脱毛効果が得られないのは、とても残念なことです。
さらに脱毛効果が十分でない場合、当然のことながら脱毛にかかる回数・期間も長くなります。脱毛料金は回数によって決まっていることが多いため、経済的にも好ましくありません。

予約時間内に施術を終わらせるため

火傷のリスクや脱毛回数に関するトラブルを避けるため、クリニックによっては自己処理をしていない方の施術を断る場合もあります。
スタッフが処理してくれる場合もありますが、処理時間も予約時間内に含まれる場合がほとんどです。結果として施術時間が短くなるため、その日に予定していた範囲の脱毛ができなくなることもあります。

脱毛前の自己処理のポイント

施術前の自己処理の大切さは、ご理解いただけたでしょうか。
次は、自己処理のタイミングや肌にやさしい処理方法についてです。

自己処理は施術の1~3日前に

自己処理直後は肌がとても敏感になっているため、肌トラブルが起きやすくなっています。また、毛が短すぎると、熱エネルギーが十分に伝わらない可能性があります。
もちろん、毛が長すぎるのもNGです。肌トラブルを避け、ほどよく毛が生えている状態で施術を受けるためには、予約の1~3日前に自己処理をするのが理想です。

電気シェーバーでやさしく自己処理

自己処理は、肌を傷つけにくい電気シェーバーで行いましょう。
除毛クリームは、肌に与えるダメージが大きいためおすすめできません。また、毛根が残っていないとレーザーが反応しないため、毛抜きやワックスで毛を無理やり抜くのも避けてください。
なお、自己処理前に蒸しタオルなどで肌を温めておくと、肌がやわらかくなり傷つきにくくなります。同時に毛もやわらかくなり処理しやすくなるため、一石二鳥です。
肌トラブルを防ぐために、自己処理後にしっかり保湿をしておくことも大切です。

手の届かない部分や剃り残しはスタッフに相談する

脱毛の施術前には自己処理しておくのが原則ですが、例外もあります。それが、Oラインや背中など手の届きにくい箇所です。
肌にキズがつくと施術ができなくなる可能性が高いため、無理に自己処理をする必要はありません。クリニックのスタッフに任せてください。ただし、シェービング代が必要になる場合もあります。費用については、念のため事前に確認しておきましょう。

パーツごとの自己処理方法

ここからは、パーツごとの自己処理方法です。毎回のことなので、しっかりマスターしましょう。

VIO

デリケートなVIOは、眉用ハサミなどで毛を短くしてから電気シェーバーで処理しましょう。長いままだとシェーバーに毛が絡みつき、肌を傷つけることがあります。
粘膜を傷つけないために、鏡などを使って処理する場所を確認することも大切です。
なお、Vラインをデザインする場合であっても、最初の2~3回はすべて自己処理をするようにしましょう。デザインに合わせて処理をするのは、ある程度毛量が減ってからです。後々、トラブルにならないように自己処理すべき範囲を、あらかじめスタッフに確認しておくと安心できます。

顔の皮膚は薄くやわらかいため、シェービングクリームや保湿クリームなどで肌を保護しながら自己処理をするようにしましょう。
上から下に順番を決めて処理していくと、剃り残しが少なくなります。また、同じ場所を何度も剃らなくてすむため、肌の保護にもつながります。

体の前面&腕・足・脇

体の前側や腕・足・脇などは、肌を傷つけないように毛の流れに沿って自己処理をしましょう。脇は、皮膚をしっかり伸ばすと剃りやすくなります。でこぼこの多い関節部分は、シェーバーを当てる角度を変えながらていねいに処理するとよいでしょう。
毛が長い場合は、あらかじめハサミで毛の長さを短くしてから電気シェーバーを使うと、スムーズに処理できます。
シェービングは、ドライ剃り・ウェット剃りどちらでも大丈夫です。ただし、いずれの場合であっても、シェービング後の保湿は必ず行うようにしましょう。

体の背面

背中の自己処理は、手の届く範囲で十分です。手の届かない範囲は無理をせず、そのままにしておきましょう。肌に傷がつくと、施術ができなくなります。
腰やお尻など「手は届くけれど見づらい部分」は、三面鏡や合わせ鏡を上手く使って確認しながら処理しましょう。

脱毛後の自己処理のポイント

最後に、脱毛の施術を受けたあとの自己処理で注意すべき点を解説します。

抜ける前に剃るのはできるだけ避けて

脱毛の施術を受けた後は、毛が自然に抜けるまで自己処理をせず、待つのが理想です。しかし、毛が抜けるまでには1~2週間かかります。気になる場合は、肌への刺激が少ない電気シェーバーで処理してください。

毛抜きを使うのはNG

毛が抜けかけていても、毛抜きを使うのは絶対にやめてください。
毛抜きを使うと、毛周期が乱れてしまいます。また、毛根が残らないため、レーザーを照射しても脱毛効果が得られなくなります。
そもそも、抜ける毛と抜けない毛の見分けは非常に難しいのが現実です。そして、抜けない毛を毛抜きで無理やり抜くと毛穴が傷つくため、良いことは何もありません。自己処理に毛抜きを使うのは、控えましょう。

自己処理後はスキンケアを忘れずに

肌が荒れると、次の施術に支障が生じる場合もあります。自己処理後はいつも以上にしっかり保湿を心がけ、肌トラブルが起きないようにしましょう。
万が一、炎症などがある場合は、早めにクリニックへ相談してください。必要に応じて、治療や薬の処方が行われます。

【まとめ】脱毛の前後にする自己処理はどのくらいすればいいの?

脱毛前後におけるムダ毛の自己処理や部位ごとの処理方法について、解説しました。
この記事では、下記のようなことが分かったのではないでしょうか。

この記事のポイント

  • 安全に効率よく脱毛するためには、脱毛前の自己処理が不可欠
  • 脱毛の予約の1~3日前に電気シェーバーで自己処理をする
  • 自己処理はパーツに合わせた方法で行うと処理しやすい
  • 脱毛後には毛が自然に抜けるまで自己処理を控え、毛抜きは絶対に使わない
  • 自己処理後には保湿をして肌トラブルを予防することが大切

トイトイトイクリニックでも、脱毛前の自己処理をお願いしております。
しかし、自己処理がうまくできない、自分では自己処理できない部位があるなどでお困りの方は、お気軽にご相談ください。患者様が無理なく自己処理でき、安全に脱毛施術をお受けいただけるよう対応させていただきます。

多毛症で永久脱毛は可能?施術前に知っておきたい事も解説

多毛症で永久脱毛は可能?施術前に知っておきたい事も解説

  • 医療脱毛について
更新日:2023年07月31日

女性は誰でも顔や体に毛が生えていますが、その毛は通常、非常に細くて薄い色をした毛がまだらに生えています。 アジア人は他の人種に比べて、多毛症の頻度が少ないと言われてはいますが、多ければ約10%の女性が、体や顔に過剰にムダ...

詳しく見る

関連する脱毛メニュー